豆腐・薬味・ごま油醤油の三位一体がお酒と相性抜群!
基本を抑えれば後はアレンジ自在!
自分だけのオリジナルおつまみにぜひ挑戦してみて下さい!
調理時間:10分 / 何日おいしく食べられる?:冷蔵庫保存で1~2日。(その日に食べきるのがベストです。)
材料(2人前)
| 絹ごし豆腐 | 200g(豆腐半丁分) | 
| 小ねぎ | 5~15g | 
| すりおろししょうが    (チューブ可)  |    3~5cc(小さじ1/2強~1) (チューブなら1cmほど)  | 
調味料
| ごま油 | 10~20cc(大さじ2/3~1と1/3) | 
| 醤油 | 10~20cc(大さじ2/3~1と1/3) | 
作り方
- 豆腐のパックを開けて水切りをします。
(自分の場合は5~10分ぐらい。)
→水切りの参考動画はこちら
(冷ややっこなので加熱系の水切りはしません。)
→程よい水切りで食感・風味を楽しめる&調味料の味が薄まりにくくなります。

 - 豆腐の水切り中に薬味を用意します。
→小ねぎをお好みの量(5~15g)で小口切りにします。
→しょうがも同じくお好みで3~5ccすりおろします。

 - 豆腐を2or3等分にカットしてお皿にのせます。
→ごま油と醤油をそれぞれ10~20ccかけます。
→薬味の小ねぎとしょうがをお好みの量のせて完成!



 
アレンジ色々
- タレ類は醤油をめんつゆ・ポン酢変更でさっぱり系に、もしくはラー油や豆板醤ベースでピリ辛系に味変可能です。
 - トッピングの具はかつお節、塩昆布、ちりめんじゃこ、明太子など海の味や、キュウリ、納豆、オクラやみょうがなどヘルシー野菜をのせて、タレとの組み合わせでアレンジが無限大です。
 - 別記事で紹介した万能戦士ねぎ塩だれをかければ、おいしさ抜群&タレのストックを無駄なく使えます。
 - 本日も当ブログを最後までご高覧いただき、誠にありがとうございます!
 
  
  
  
  
